歴史
明治25年(1892)の体育会創設から今日に至るまでの慶應義塾体育会の歴史をご紹介します。
体育会の歴史
明治25年(1892)、慶應義塾体育会は剣術・柔術・野球・端艇・ 弓術・操練・徒歩の7部をもって創設されました。「先ず獣身を成して而して後に人心を養う」という言葉に代表されるように、慶應義塾の創設者である福沢諭吉は、体育教育の重要性にいち早く注目した人物でもあったのです。
慶應義塾体育会は激動の20世紀の中で、日本スポーツ界の先導的役割を 果たすとともに、文字通り「文武両道」の優秀な人材を各方面に輩出してきました。
体育会小史
年(西暦) | 日付 | 出来事 |
---|---|---|
明治10(1877) | この頃和田塾生、柔術の稽古を開始 | |
明治11(1878) | 剣術の稽古始まる | |
明治17(1884) | アメリカ人ストマーより塾生はじめて野球の指導を受く | |
明治20(1887) | 塾生有志、講道館柔道を開始 | |
水泳倶楽部設立、水泳部の前身 | ||
明治21(1888) | 春 | 三田ベースボール倶楽部組織 |
明治22(1889) | 4月 | 端艇倶楽部設立 |
明治25(1892) | 5月15日 | [体育会創設] 剣術、柔術、野球、端艇の各部を統一し、新たに、弓術、操練(兵式体操)、徒歩の各部を置いた |
明治28(1895) | 徒歩部廃絶 | |
明治32(1899) | 秋 | 教員クラークの指導で日本初のラグビー競技が行われる |
体育会操練部廃止 | ||
明治34(1901) | 秋 | 外国人のボクシングを初めて塾生に紹介 |
10月 | 庭球部、体育会加入 | |
明治35(1902) | 8月 | 水泳部、体育会加入 |
10月 | 器械体操クラブ生まれる | |
明治36(1903) | 3月 | 自転車部、体育会加入(1年足らずして廃止) |
秋 | 蹴球部、体育会加入 | |
12月5日 | 器械体操部、体育会加入 | |
明治39(1906) | 11月13日 | 早慶野球試合決勝戦中止(両校の応援白熱し危険を伴う恐れがあるため以後、大正14年まで早慶戦は行われず) |
明治41(1908) | 10月 | 岳窓会(山岳研究会)発会 |
大正4(1915) | 5月 | 山岳会創立 |
大正6(1917) | 5、6月頃 | 競走部、体育会加入 |
大正8(1919) | 5月 | 相撲部、体育会加入。 |
9月22日 | 山岳部、体育会加入。 | |
12月 | ホッケー部、体育会加入。 | |
大正10(1921) | 5月 | ブルー・ソッカークラブ創立。 (アソシエーション・フットボール倶楽部と改称。) |
大正11(1922) | 9月21日 | 馬術部、体育会加入 |
ゴルフ倶楽部誕生 | ||
大正12(1923) | 1月 | 山岳部員有志が慶應スケーティング・アソシエーションを組織 |
大正13(1924) | 慶應義塾籠球倶楽部創立 | |
慶應義塾射撃会創立 | ||
10月15日 | 慶應義塾唐手研究会創立 | |
大正14(1925) | 秋 | 三田スキー倶楽部(現 スキー部)を組織 |
10月1日 | 慶應義塾拳闘倶楽部発会式 | |
昭和2(1927) | 4月19日 | ソッカ―部、スケート部、体育会加入 |
昭和5(1930) | 航空研究会誕生 | |
昭和6(1931) | 1月 | 籠球部、体育会加入 |
モーター研究会および医学部モーター研究会発足 | ||
慶應義塾排球倶楽部発足 | ||
昭和7(1932) | 10月15日 | 空手部、体育会加入 |
昭和9(1934) | 10月23日 | スキー部、体育会加入 |
11月5日 | 三田レスリング倶楽部創立 | |
昭和10(1935) | 1月 | アメリカンフットボール倶楽部発足 |
昭和11(1936) | 10月 | 慶應フェンシング・クラブ創立 |
昭和12(1937) | 9月10日 | ハンドボール・チーム誕生 |
11月 | 卓球部、体育会加入 | |
昭和13(1938) | 1月24日 | ヨット部、体育会加入 |
昭和16(1941) | 1月21日 | 排球部、射撃部、体育会加入 |
昭和17(1942) | 10月下旬 | バドミントン・クラブ誕生 |
昭和18(1943) | 射撃部廃部 | |
12月1日 | 学徒出陣(体育会活動は全面的休止) | |
昭和21年 | 4月 | レスリング部、ボクシング部、アメリカン・フットボール部体育会加入 |
6月 | 体育会復活 | |
昭和22(1947) | 6月 | ハンドボール部、体育会加入 |
昭和24(1949) | 4月 | フェンシング部、軟式庭球部(現 ソフトテニス部)体育会加入 |
11月5日 | [三田体育会結成] | |
昭和25(1950) | 10月13日 | バドミントン部、体育会加入 |
昭和27(1952) | 1月18日 | 自動車部、体育会加入 |
昭和29(1954) | 9月27日 | 軟式野球部(現 準硬式野球部)、体育会加入。 |
昭和32(1957) | 4月 | 合氣道会創立 |
12月12日 | 射撃部、体育会復帰 | |
昭和33(1958) | 1月30日 | 重量挙部、体育会加入 |
昭和44(1969) | 11月25日 | 航空部、体育会加入 |
昭和45(1970) | 4月27日 | ゴルフ部、体育会加入 |
昭和47(1972) | 4月20日 | 合氣道部、体育会加入 |
昭和57(1982) | 4月1日 | 洋弓部、弓術部から分離独立 |
昭和61(1986) | 日本発のラクロスチームを設立 | |
平成2(1990) | 4月1日 | 少林寺拳法部、新種目団体から体育会へ加入 |
平成4(1992) | [慶應義塾体育会創立100年] | |
平成10(1998) | 4月 | 拳法部、新種目団体から体育会へ加入 |
平成11(1999) | 体育会ホームページ開設 | |
平成15(2003) | 野球早慶戦100周年 | |
平成20(2008) | 4月1日 | ラクロス部、新種目団体から体育会へ加入 |
平成26(2014) | 4月1日 | 自転車競技部、新種目団体から体育会へ加入 |
平成28(2016) | 4月1日 | 軟式野球部、水上スキー部、新種目団体から体育会へ加入 |
平成29(2017) | [慶應義塾体育会創立125年] | |
令和6(2024) | 4月19日 | 應援指導部、体育会へ加入 |