体育会のご紹介
ホーム > 各部紹介 > 洋弓部

洋弓部

新着情報

記事がありません。

プロフィール

洋弓部

洋弓部の門を叩く全ての塾生に最高の経験・仲間・能力を。

弊部では東京五輪メダリストを輩出した練習環境で、季節や天候に関わらず練習可能です。1年生であっても、試合に出られる機会を積極的に数多く用意しています。また未経験の新人への教育環境は非常に充実しており、大学から始めた選手が全国大会で上位成績を収めることも珍しい光景ではありません。また競技に限らず、自己分析や目標設定などに取り組む機会も設けております。部員ひとりひとりが運営に関わるなかで論理的思考能力も高度に養われます。

種目

アーチェリー

創部年

1959年

体育会加入年

1982年

部長

岡田英史

主将

髙橋 熙

監督

甲斐 輝晃

主務

山田 剛大

入部金 なし 年間部費 6000円
部員数

男子 25名(1年  9名、2年  7名、3年  9名)
女子 14名(1年  6名、2年  4名、3年  4名)
合計 39名(1年 15名、2年 11名、3年 13名)

チームの目標

王座獲得

練習・活動場所

日吉蝮谷洋弓場

部室

日吉蝮谷

合宿所

夏:慶應義塾山中山荘(山梨県南都留郡)、春:リソル生命の森リゾート(千葉県長生郡)

練習日時

週5回 (平日3日、土日)

年間予定

4月  リーグ戦
6月  OB総会、全日本王座決定戦
7月  王座打ち上げ、キックオフ会
8月  関東個人選手権大会予選・本戦、夏合宿、全日本大学フィールド大会
9月  夏期オフ、同志社定期戦、全国大学個人選手権大会
10月  東京六大学定期戦、全日本ターゲット選手権大会、関東学連新人戦
11月  明治定期戦、早稲田定期戦、ALL KEIO
12月  早慶明新人戦、伊澤杯、引退納射会、インドア大会
1月  冬季オフ
2月  練習試合
3月  春合宿、練習試合、リーグ戦壮行会

過去3年間の主な戦績

〇リーグ戦、王座
 ≪男子≫ (1部)
 2021年…ブロック2位、王座3位  2022年…ブロック3位、王座出場
 2023年…ブロック4位、王座出場 2024年…ブロック4位、王座ベスト8
 

 ≪女子≫ (1部)
 2021年…ブロック2位、王座出場 2022年…ブロック4位、王座出場
 2023年…ブロック8位      2024年…ブロック5位、王座ベスト8
〇早慶戦
 ≪男子≫23勝12敗 ≪女子≫13勝22敗

2021年
個人≫全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 7位 谷田湧斗
個人≫全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 7位 芦田美弥妃
個人≫関東学生アーチェリーフィールド個人選手権大会 3位 芦田美弥妃

2022年
個人≫全日本ターゲットアーチェリー選手権大会 5位 飛田和真
個人≫全日本学生アーチェリー個人選手権大会 7位 飛田和真
個人≫全日本学生アーチェリー東日本大会 7位 飛田和真
個人≫全日本フィールドアーチェリー選手権大会 3位 飛田和真
個人≫全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 優勝 芦田美弥妃
個人≫全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 5位 後藤泰人
個人≫全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 9位 芦田美弥妃
個人≫関東学生アーチェリーインドア個人選手権大会 3位 飛田和真

2023年
個人≫全日本学生アーチェリー個人選手権大会 6位 飛田和真
個人≫全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 4位 後藤泰人
個人≫全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 4位 西尾美来
個人≫全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 5位 花内健之佑
個人≫全日本室内アーチェリー個人選手権大会 5位 飛田和真
個人≫全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 2位 飛田和真

各部オリジナルサイト http://www.keioarchery.com
チケットの購入について

なし