ボクシング部
プロフィール
私達ボクシング部は現在関東大学ボクシングリーグにおいて2部リーグに在籍しており、2部リーグ優勝を目指し毎日練習に励んでおります。
ボクシングというと、お互い殴り合い、出血や怪我が多く、とても野蛮な雰囲気に思われがちですが、大学ボクシングではアマチュアボクシングのルール(3分3R、厚いグローブを使用、レフェリーストップが早い)を採用しておりますので、プロボクシングと異なり、それほど危険ではありません。
現在の部員のほとんどは高校で別のスポーツをしていた者も多く、初心者として大学からボクシングを始めて県の新人王や国体代表などに選出された人もいるのでボクシングの経験がなくても大丈夫です。また人数が少ないので学年を超えて、先輩後輩関係なく和気あいあいと練習をしています。
種目 | ボクシング |
||
---|---|---|---|
創部年 | 1925年 |
体育会加入年 | 1946年 |
部長 | 小菅 隼人 |
主将 | 法木 正紀 |
監督 | 大倉 紘平 |
主務 | 内田 悠菜 |
入部金 | 9,000円 (体育会登録申請料、選手登録料として) | 年間部費 | 約24,000円 (毎月2000円) |
部員数 | 男子:1年2人、2年4人、3年7人、4年2人 |
||
チームの目標 | 関東大学ボクシングリーグ戦 優勝 |
||
練習・活動場所 | 蝮谷ボクシング道場 |
||
部室 | 慶應義塾大学日吉キャンパス 蝮谷 |
||
合宿所 | 春合宿:神奈川県藤沢市善行周辺 |
||
練習日時 | 週6回(火曜日オフ) ・月,水〜木 18:30~21:00 ・金 ・土日祝日 |
||
年間予定 | 4月 新入生歓迎会 |
||
過去3年間の主な戦績 | 【2022年】 【2023年】 【2024年】 |
||
各部オリジナルサイト | https://www.keioboxing.net/ | ||
チケットの購入について |