
應援指導部
プロフィール

應援指導部は慶應義塾の精神に基づき、『應援を通じて、慶應義塾を感じられる場を作り、若き血を滾らせる』という存在意義を掲げて活動しております。
昭和8年の創部以来、慶早戦をはじめとした様々な応援活動を通じて、義塾社中・慶應スポーツのファンの皆様と共に歩んで参りました。 私共は、「應援指導部」と称し、「応援団」とは称しません。これも、長年に亘って、単なるパフォーマンス集団ではなく、応援席に参集した皆様が自ら主体的にそして楽しく応援すること、そして、応援席全体としても応援の意義と効果が最大化するための「応援指導」を大切にしてきたという我々のアイデンティティにあります。
若き血やカレッジソングを歌えば、様々な垣根を越えて一つになることができます。今後とも様々な現場で、塾体育会の勝利と、義塾の益々の発展に向けて、皆様と共に歩み続けたく存じます。
應援指導部には、体育会各部の慶早戦等において、塾生塾員が慶應義塾を感じ、塾の一員であることを体感できる空間を作ることを通じて、義塾社中の気風を維持し強める責務があると認識しております。その責務を再確認した際、2024年より慶應義塾体育会の仲間入りをさせていただくことになりました。應援指導部を今後ともよろしくお願い申し上げます。
種目 | 応援指導(吹奏楽・チアリーディング) |
||
---|---|---|---|
創部年 | 1933年 |
体育会加入年 | 2024年 |
部長 | 石田 浩之 |
主将 | 枝廣 二葉 |
監督 | 主務 | 白木 理恵(吹奏楽団) |
|
入部金 | なし | 年間部費 | 全部員月2,000円 チアリーディング部月4,000円 |
部員数 | ・吹奏楽団 合計72名 |
||
チームの目標 | |||
練習・活動場所 | 日吉塾生会館、日吉記念館、他 |
||
部室 | 日吉塾生会館 |
||
合宿所 | なし |
||
練習日時 | 週3-4回の練習+週末各種応援活動 |
||
年間予定 | 4月 入学式運営、野球・ラクロス・アメリカンフットボール春季リーグ応援 |
||
過去3年間の主な戦績 | |||
各部オリジナルサイト | http://keio-cheer.com | ||
チケットの購入について |