
合氣道部/第19回早慶合氣道定期競技会で優賞
CATEGORY:合氣道部 2010/10/03
日程 | 2010/10/03 |
---|---|
結果 | 慶應義塾大学1696-1694早稲田大学 |
場所 | 日吉柔道場 |
10月3日(日)、日吉柔道場にて第19回早慶合氣道定期競技会が開催されました。
本大会は、流派の異なる早慶両校の合氣道部が、双方に共通する武道性において優劣を競う大会です。姿勢・間合い・体捌きなど、合氣道の「心・技・体」を審査基準とし、*1演武競技と*2審査制乱取稽古の二種目を行います。
早慶ともに稽古の成果を遺憾なく発揮し、二種目の合計優賞数が両校同数になるという大接戦となりました。その中で義塾は、豊田(経4)・二見(商4)組の気迫に満ちた演武で209点という高得点を出すなど、獲得点数において1696-1694と早稲田を上回り、二年ぶりに優賞を獲得しました。
今回の優賞を励みに、部員一同、今後もより一層稽古に励んでいく所存です。
なお、合気道は特性上、勝ち負けを決めることは困難ですので、大会等では武道として技の優劣を競うという形をとっており、相手を打ち負かして勝ったという訳ではなく、相手よりも優れていたという意味で、優賞の字を使用しております。
*1…取り・受けの2人1組で、様々な技を行う。それを複数の審査員が採点し、その合計点数で順位を決める。
*2…時間内に自由にかけ合う技の効果と、競技中の武道性が審査される。これらを合わせて獲得点数とし、その合計点数で順位を決める。
(合氣道部主務 島宗百合子)
![]() |
![]() |
|
▲演武競技、投げの仁藤(経3)と受けの木原(商3) | ▲演武競技、自由技で取りを行う副将・豊田 | |
![]() |
![]() |
|
▲乱取稽古を行う主将・二見 | ▲優賞カップの授与 |