結果

東京六大学戦(本戦)

CATEGORY:洋弓部               2012/10/13

日程 2012/10/13~14
結果 男子準優勝、女子3位
場所 東京大学 検見川総合運動場

 10月13日(土)、14日(日)に、東京大学検見川総合運動場にて東京六大学戦が行われました。 

天候:曇後雨/無風
 
【戦評】
≪男子≫
予選ラウンドでは風が吹く中での試合となりました。
風の中で自信を持って射っている者が少なく、他大学と同じように点数を落としてしまい、予選ラウンドは早稲田に敗れて2位という非常に悔しい結果で2日目のオリンピックラウンド戦に臨みました。
オリンピックラウンド戦でも、ほとんどの試合で誰か一人は敗れるなど、本塾の勝負弱さが際立つ内容となりました。特に、第五試合の早稲田大学戦ではシュートオフを行った末に敗れるという結果になってしまいました。
秋季の定期戦を通じて、各自がどれだけ勝負強さを身につけることができるかにかかっています。
今回の悔しさを絶対に忘れずに、気合を入れ直して練習に励みます。
(主将 相川 高輝)
 
≪女子≫
今回の六大学戦は3連覇をかけて、全員が一丸となって臨んだ試合でしたが、1日目、2日目を通して、苦しいコンディションのなかでの試合となりました。
1日目に風の中で射ったせいか、2日目ではなかなか自分達の思うような射ができないために自信が持てず、射も崩れ雰囲気も悪くなるという悪循環に陥ってしまいました。
天候によって、これだけ自分の射を見失うということは、私達がまだまだ未熟だということです。自分たちの未熟さをしっかりと受け止めたいと思います。
試合の悔しさは、試合でしか晴らすことはできません。慶明定期戦、早慶定期戦では今回の反省を活かし、必ず雪辱を晴らします。
(女子リーダー 松林 藍那)
 
【東京六大学予選70mWラウンド】
70mWの平均点によって、二日目の団体オリンピックラウンド戦の対戦順を決定しました。
【男子】      70m 70m  Total
安藤 孝  (政2) 284 296  580
相川 高輝 (経3) 293 286  579
小菅 友輔 (経3) 287 284  571
米野 開人 (文2) 290 280  570
鄭 裕寅  (経2) 288 281  569
甲斐野 裕之(政2) 280 274  554
笹生 裕介 (理2) 259 256  515
藤山 凛太朗(理3) 263 251  514
木谷 将人 (理3) 260 252  512
田中 亮輔 (経2) 270 242  512
荒地 竜資 (経2) 256 252  508
青木 亮  (文3) 280 214  494
長田 勇真 (経3) 231 228  459
岩崎 僚  (商3) 225 195  420
池上 俊  (法3) 198 152  350
【女子】      70m 70m  Total
秋山 瑞葉 (薬3) 270 256  526
永井 真理恵(商2) 255 249  504
井澤 玲奈 (文3) 234 242  476
郡司 恵理子(文1) 247 222  469
松林 藍那 (法3) 259 208  467
福谷 法子 (法3) 230 214  444
武井 揺子 (経2) 199 182  381
伊藤 千尋 (政2) 137 196  333

◆チーム平均点順位◆
≪男子≫
1位 早稲田大学  Ave. 521.0点
2位 本塾     Ave. 513.8点
3位 東京大学   Ave. 487.3点
4位 立教大学   Ave. 478.7点
5位 明治大学   Ave. 463.8点
6位 法政大学   Ave. 461.3点


≪女子≫
1位 早稲田大学  Ave. 465.3
2位 本塾     Ave. 450.0点
3位 立教大学   Ave. 446.9点
4位 明治大学   Ave. 410.3点
5位 法政大学   Ave. 380.6点
6位 東京大学   Ave. 358.0点
 
【六大学オリンピックラウンド団体戦】
・オリンピックラウンド団体戦は各試合、男子7名、女子5名が出場します。
・同立ちの選手との1対1の対戦で勝敗を決定し、全体の勝利数が多いチームが勝ちとなります。
・70m、1エンド4分6射を2エンド行い、計12射の合計点でそれぞれ勝敗を決定します。
・引き分けなどにより勝利数が並んだ場合は、引き分け選手同士のS.O.によって勝敗を決定します。
・チームの勝敗数が並んだ場合、選手の勝ち星が多い大学を上位校とします。
それでも順位が並んだ場合、総得点によって順位を決定します。
≪男子≫
◆第一試合 本塾5(1)-1(1)明治大学
◆第二試合 本塾5(1)-1(1)立教大学
◆第三試合 本塾4(2)-1(2)東京大学
◆第四試合 本塾4-3法政大学
◆第五試合 本塾3-4早稲田大学
≪女子≫
◆第一試合 本塾3-2法政大学
◆第二試合 本塾2-3明治大学
◆第三試合 本塾2-3立教大学
◆第四試合 本塾不戦勝 対東京大学 
◆第五試合 本塾2-3早稲田大学
◇最終順位◇
≪男子≫
1位 早稲田大学 5勝0敗
2位 本塾    4勝1敗
3位 東京大学  3勝2敗
4位 立教大学  1勝4敗(勝ち数 13)
5位 法政大学  1勝4敗(勝ち数 12)
6位 明治大学  1勝4敗(勝ち数 11)

≪女子≫
1位 早稲田大学 4勝
2位 立教大学  3勝1敗
3位 本塾    1勝3敗(勝ち数9)
4位 法政大学  1勝3敗(勝ち数8)
5位 明治大学  1勝3敗(勝ち数6)
37_121014_2.jpg
▲本塾の女子チーム