
全日本学生自動車運転競技選手権大会
CATEGORY:自動車部 2013/11/24
日程 | 2013/11/24 |
---|---|
結果 | 男子団体準優勝・女子団体3位(全日本フィギュア)、男子団体準優勝・男子個人優勝(全日本総合杯) |
場所 | 近鉄自動車学校 |
11月24日(日)、近鉄自動車学校に於いて、平成25年度全日本学生自動車運転競技選手権大会が開催されました。選手は、乗用の部Aに戸田(理3)、Bに関(経4)。貨物の部Aに五十嵐(理1)、Bに紺戸(経4)、という布陣で試合に臨みました。また、女子では乗用の部に渡辺(看4)、貨物の部に矢島(経1)が出場し、14年ぶりに女子団体の部に参戦しました。
団体戦は各種目における順位をポイント化した得点の合計で競われ、1位100点、2位80点、3位70点。4位以下10位までは、65、60、55、50、47、44、41点となります。まず貨物の部Bの紺戸はフロントスラロームで痛恨の缶をしてしまい、部門8位(47点)の結果となりました。続く貨物の部Aの五十嵐はノン接でしたが終盤のバックスラロームで修正が多くなり、タイムでライバル達に後塵を拝し部門4位(65点)に終わります。3番手の戸田は、ほぼ練習通りの走りでノン接でしたが、同乗減点を1回取られて部門の2位(80点)となりました。4番手の関は、冷静かつ堅実な走りを見せ、こちらもノン接でしたが、タイムであと一歩及ばず、部門2位(80点)となりました。これらの結果、各種目の順位ポイントで争われる団体の部において本塾は準優勝(272点)となりました。
女子乗用の渡辺は、終盤にまさかの脱をしてしまい、部門3位(70点)という結果となりましたが、女子貨物の矢島が、練習通りの走りを見せて1年生ながら見事完走し、部門8位(47点)となりました。その結果、女子団体の部で3位入賞(117点)を果たしました。
本大会にて今季の試合は全て終了となり、全日本3戦(ダートトライアル4位65点、ジムカーナ優勝100点、フィギュア2位80点)の合計得点で争われる全日本総合杯において本塾は男子団体準優勝(245点)となりました。一方、全日本総合杯男子個人の部では、関が並み居る強敵達を退けて見事優勝し、学生№1ドライバーの栄冠を勝ち取りました。また、戸田も4位に入賞し、入賞者5人の内2人が本塾から輩出されるという偉業を成し遂げました。
今季を振り返りますと、ジムカーナ・ダートトライアル・フィギュアの3部門において、全関東戦ではそれぞれ準優勝、4位、6位。全日本戦では優勝、4位、準優勝となり、着実に実力がついてきたという実感を得ました。
来季はさらなる発展を目指していかなければなりませんが、そこで直面する様々な課題を乗り越えていくためにも、今季の貴重な経験や悔しさを、新幹部をはじめとする後輩部員にしっかりと引き継いで参る所存です。
(文責:梁 貴泰)
|
|
▲小型貨物の部Bの紺戸 | ▲小型貨物の部Aの五十嵐 |
|
|
▲全日本総合杯男子個人優勝の関(中央)、 4位戸田(左)、全日フィギュア女子団体3位渡辺(右) |
▲女子小型乗用の部渡辺 |