
関東学生ハンドボール春季リーグ女子2部B第6戦【昭和薬科大学戦】
CATEGORY:ハンドボール部(女子) 2016/05/14
日程 | 2016/05/14 |
---|---|
結果 | ○義塾 25(10-6,15-6)12 昭和薬科● |
場所 | 茨城大学水戸キャンパス体育館 |
5月14日(土)、茨城大学水戸キャンパス体育館において、関東学生ハンドボール春季リーグ第6戦昭和薬科大学戦が行われました。春リーグ第6戦、最終戦に向けて弾みをつけるべく意気込み、臨みました。
前半1分半、相手に先制点を許してしまいます。流れを引き寄せようと積極的に攻めるも、セットでは中々スペースを活用できず、また速攻もものにできません。5分過ぎ、井上(商4)のサイドシュートで同点に追いつくと、続く6分、7分にも狭い角度のサイドシュートを着実に決め、点差をつけます。
中盤には、井上が奪ったペナルティスローを大屋(法2)が確実に決め、その後も大屋と井上が得点を重ねます。一方、DFは粘るものの、ボールを切ることができず思うようにこちらの流れに持っていけません。ダブルポストにより作られたスペースからシュートを打たれる場面が何度かあるも、GK善野(経3)のセーブで失点を防ぎます。前半終了間際に奪ったノータイムスローを、高い壁があるにもかかわらず、大屋が決めて10-6で前半を折り返します。
点差を突き放したい後半は、立ち上がり、果敢に攻めるもパスキャッチミスが目立ち、またシュートも枠を捉えられないまま点差を2点差まで詰められてしまいます。後半8分、大室(法3)が逆サイドシュートを決めると、徐々に義塾が流れを掴みます。後半10分半、速攻で井上が得点すると、高橋(政3)、昆野(理3)も続きます。11点差まで引き離した20分過ぎ、新入生の大喜多(法1)、続いて西村(商1)を公式戦初投入。その後も速攻で得点を重ね、25-12で試合終了を迎えました。
ダブルスコアであったものの、DFにおいては課題が多く残る試合となりました。最終戦に向け、しっかりと話し合い修正して臨もうと思います。
試合結果は以下の通りです。
○義塾 25(10-6,15-6)12 昭和薬科●
[得点者]:井上9、大屋5、 徳原4、高橋3、昆野2、大室2
詳細はこちらをご覧ください。
[文責:木下]