
2016年関東学生ハンドボール秋季リーグ戦女子2部B《第9戦》北里大学戦
CATEGORY:ハンドボール部(女子) 2016/09/22
日程 | 2016/09/22 |
---|---|
結果 | ●義塾 13 (9-12,4-12) 24 北里大学 |
場所 | 茨城大学水戸キャンパス体育館 |
9月22日(木)、茨城大学水戸キャンパス体育館において、関東学生ハンドボール秋季リーグ第9戦北里大学戦が行われました。
《戦評》
秋季リーグ第9戦、相手はカットインと速攻が得意な北里大学。止めるべき相手をしっかり抑え、OFでは積極的に攻めることを意識して臨みました。
開始1分、木下(理4)のロングシュートで先制点を奪い、続いて二次速攻から徳原(経4)も得点します。この流れを維持したい義塾であったが、マークがずれたところからの相手のカットイン、そして逆サイドシュートで3連続失点をしてしまいます。高橋(政3)のスタンディングシュートで追いつくも、相手の逆サイドシュート、7mスローで徐々に差をつけられていく苦しい展開になります。OFでは攻めるチャンスをものにできず、パスキャッチミスからの逆速攻で更に失点します。5点差となった前半21分過ぎ、徳原のポストシュートを皮切りに猛攻を仕掛けます。速攻などで2分間に4得点を挙げ1点差までに詰め寄ります。しかし、終了間際2連続失点を許し9-12で前半を折り返します。
何としても追いつきたい後半だが、義塾のシュートがことごとくGKに阻まれ、そこからの逆速攻などから再び5点差まで広げられます。徐々にOFが消極的になり、GK善野(経3)が7mスローを止め、DFも粘るが得点できず苦しい時間帯が続きます。しかし後半16分過ぎ、再び相手の逆サイドシュートを許すと、DFは相手を止めきれなくなりカットインや逆速攻を許し5連続失点します。辛うじて2点を返すも、大幅な差をつけられ最終的に13-24で敗北を喫しました。
マークチェンジミスによる失点、そして義塾の消極的になってしまったOFが大きな敗因となった一戦でした。残り一戦となってしまいましたが、個々がもっと積極的に攻めることを共通意識として、勝利で終えられるよう一丸となって臨みます。
試合結果は以下の通りです。
●義塾 13 (9-12,4-12) 24 北里○
<得点者>:木下2、徳原7、高橋2、大室1、谷田部1
詳細はこちらをご覧ください。
[文責:木下]