
東京六大学野球 春季リーグ戦 対法政大学戦
CATEGORY:野球部 2017/05/06
日程 | 2017/05/06〜8 |
---|---|
結果 | 義塾 2敗1分 |
場所 | 明治神宮野球場 |
5月6日(土)~8日(月)に第5週対法政大学戦が明治神宮野球場にて開催されました。
<5月6日(土) 第一回戦 △慶大 5 - 5 法大>
対法大一回戦は、1回表、連打と死球で一死満塁とされると、犠飛や適時打などで4点を先制されます。その裏、先頭の天野(環4)が内野安打で出塁し、死球と安打などで無死満塁とすると、清水翔(総4)の適時打などで3点を返します。さらに3回裏、先頭の郡司(環2)が右前安打を放ち犠打で進塁すると、二死二塁から照屋(環4)の適時二塁打で1点を追加し、試合を振り出しに戻します。4回表、失策や犠打などで二死三塁とされると、暴投の間に1点を勝ち越されます。しかし5回裏、一死から清水翔がソロ本塁打を放ち、再び同点に追いつきます。その後も両校譲らぬまま試合は延長戦に入ります。12回裏に柳町(商2)の左前安打などで二死二塁の好機を作り、清水翔が左前安打を放つも、相手の好守に阻まれ、本塁で憤死します。投げては、8回から継投した髙橋亮(総2)が粘投を見せるも5-5で引き分けました。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
計 |
法大 |
4 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
慶大 |
3 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
<5月7日(日) 第二回戦 ●慶大 4 - 5 法大>
対法大二回戦は、初回、先頭の天野が内野安打で出塁すると、郡司・清水翔の連続適時打で2点を先制します。しかし2回裏、四球や安打などで一死二三塁とされると、内野ゴロの間に1点を返されます。追加点を挙げたい打線は3回表、先頭の柳町が二塁打を放つと、続く岩見(総4)の適時打で1点を追加します。7回裏、無死二三塁の窮地を迎えると、連続適時打で4点を返され、勝ち越しを許します。8回表、先頭の郡司が二塁打を放ち、清水翔の右前安打で無死一三塁の好機を作ると、倉田(法4)の犠飛で1点を返します。1点差で迎えた9回表、先頭の瀬尾(理4)が死球で出塁するも後続が倒れ、4-5で敗戦致しました。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
慶大 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
4 |
法大 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
0 |
x |
5 |
<5月8日(月) 第三回戦 ●慶大 4 - 8 法大>
対法大三回戦は、2回表、無死一三塁から、2本の適時打で3点を先制されます。その裏、四死球と照屋の中前安打で二死満塁の好機を作るも、後を抑えられ、得点には至りません。3回表、一死から安打を許すと、続く打者に本塁打と適時打を浴び、この回3点を追加されます。反撃したい打線は6回裏、先頭の岩見がソロ本塁打を放ち、1点を返します。さらに7回裏、照屋の死球と河合(総3)の中前安打などで無死一三塁とすると、柳町の犠飛と岩見の2打席連続本塁打で3点を奪います。しかし8回表、二死二三塁から適時打を放たれ、2点を奪われます。9回裏、先頭の照屋が内野安打で出塁するも、後続を断たれ、4-8で敗戦致しました。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
法大 |
0 |
3 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
8 |
慶大 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
3 |
0 |
0 |
4 |
なんとしても抑えておきたいカードでしたが、投打が噛み合わず、勝ち点を奪取することはできませんでした。この度も沢山のご声援を頂き、誠にありがとうございました。
13日(土)・14日(日)に行われます対明治大学戦でも、引き続き温かいご声援の程、宜しくお願い申し上げます。
![]() |
![]() |
▲一回戦で同点の適時2塁打を放った照屋(環4) | ▲一回戦でソロ本塁打を放ち 再び同点とした清水翔(総4) |
![]() |
![]() |
▲二回戦で先発し、 5回を1失点被安打4に抑えた髙橋佑(環2) |
▲三回戦で2打席連続本塁打を放った岩見(総4) |