
平成31年度全関東学生自動車運転競技選手権大会
CATEGORY:自動車部 2019/03/10
日程 | 2019/03/10 |
---|---|
結果 | 《男子団体の部》5位《男子貨物自動車の部A》優勝(由利) |
場所 | 府中運転免許試験場 |
部のウェブサイト | http://keio-ac.net/ |
〈結果〉
男子団体の部 5位
男子貨物自動車の部A 由利(経2) 優勝
〈戦評〉
去る3月10日(日)、府中運転免許試験場に於いて、今年度の初戦となる、平成31年度全関東学生自動車運転競技選手権大会が開催されました。
選手は、男子乗用の部東コースに西野浩司(理3)、西コースに高橋成真(経3)、男子貨物の部東コースに由利直輝(経3)、西コースに松坂育弥(法3)、という布陣で試合に臨みました。
例年全関東戦では恒例となっていますが、今大会もコースと車両が当日発表となる、いわゆるクローズドコースの形式のもと試合が行われ、選手の技術力に加えて対応力が求められる試合でした。
男子団体戦において本塾で最初に出走した由利は、昨年度覇者らしくその実力を遺憾なく発揮しました。接脱缶はなくタイムも他を寄せ付けない完璧な走りを見せ、個人優勝を果たしました。
由利の作った良い流れの中、続く出走となった西野ですが、緊張からか出走直後に痛恨の缶接を二つ重ねてしまい、幸先の悪いスタートとなりました。その後は持ち直し、何とか基準タイム内に帰ってきましたが、缶接二つが重くのしかかり、結果は個人8位に終わりました。
続いての出走となる松坂は、公式戦初出場ということもあり緊張したのか、スタート直後の動きは固くなっていました。そして、1つ目の確認で不覚にも接をしてしまい、直後は若干の焦りが出ていました。その後は気持ちを入れ替え、危なげない走りを見せますが、序盤の接とタイム減点が響き、順位は個人6位となりました。
最後の出走となった高橋もまた、公式戦初出場でしたが、持ち前の強心臓で順調にコースを進んでいきました。ところが、慣熟不足により中盤の1輪確で手間取り、タイムロスしてしまいます。それでもその後はリズムを取り戻しますが、タイムは振るわず、結果は個人5位と悔いの残る結果になりました。
今大会は実力をうまく発揮できず、男子団体の部で5位という結果に終わり、昨年度の良い流れを活かすことはなりませんでした。シーズン初戦から課題の多く残る厳しい試合となり、部の掲げる全日本総合杯優勝という目標には現時点のレベルでは遠く及ばないという現実を深く痛感しました。今大会で得られた反省を活かして、部員全員が危機感を持ち、気持ちを引き締め直して今後の活動に臨んで参るとともに、続く大会に向けてチーム一丸となって努力精進して参る所存です。
今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
。