結果

東京六大学野球 春季リーグ戦 対東京大学戦

CATEGORY:野球部               2023/04/29

日程 2023/04/29〜5/1
結果 義塾 2勝
場所 明治神宮球場
部のウェブサイト http://baseball.sfc.keio.ac.jp/

4月29日(土) 第一回戦 ○慶大 11 - 3東大

対東大一回戦は、2回表、先頭が中前安打で出塁すると、宮崎(環4)が適時二塁打を放ち、幸先良く1点を先制します。3回表、左前安打、四球などで二死一二塁と得点圏に走者を置くと、続く栗林泰(環4)に適時三塁打が飛び出し、2点を追加します。なおも二死三塁から、齋藤來(環4)の適時打で1点を加え、リードを4点に広げます。さらに4回表、一死から敵失で出塁すると、吉川(法4)が適時二塁打を放ち、1点を奪います。一方の先発・外丸(環2)は東大打線を5イニング無安打、無得点に抑える好投を続けます。止まらない打線は7回表、先頭が死球で出塁すると、齋藤來のライトへの適時二塁打で1点を追加します。しかしその裏、連打で無死二三塁の窮地を招くと、犠飛で1点を奪われます。追加点を与えたくない投手陣でしたが8回裏、右前安打、四球などで一死一二塁とされると、続く打者に適時打を放たれ、1点を失います。なおも一死一三塁から内野ゴロの間に1点を許し、この回2点を奪われます。4点差で迎えた9回表、先頭・廣瀬(商4)が力強く放った打球はレフトスタンドへ。今季3号目となるソロ本塁打で1点を奪います。さらに村岡(商1)、齋藤來の連打などで一死一二塁とすると、宮崎がこの日猛打賞となる右前安打、代打・横地(政1)の中前安打などで2点を追加します。そして9回裏、先頭に中前安打を許すも、後続を空三振、右飛、遊ゴロに抑え、11-3で勝利致しました。

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

計 

慶大

0

1

3

1

0

0

2

0

4

11

東大

0

0

0

0

0

0

1

2

0

3

5月1日(月) 第二回戦 ○慶大 3 -  0東大

対東大二回戦は、3回裏、横地が四球を選び出塁すると、斎藤快(商3)の犠打で一死二塁とします。すると、先発・谷村(環4)がレフトスタンドに飛び込む2ラン本塁打を放ち、幸先良く2点を先制します。6回表、2本の右前安打、盗塁などで一死一三塁とされるも、後を併殺打に抑え、窮地を脱します。その裏、先頭が敵失で出塁すると、続く廣瀬の右前安打で無死一二塁とします。流れに乗りたい打線でしたが、あと一打が出ず、得点には至りません。7回表、先頭を三ゴロに抑えると、後続を連続空三振に仕留め、反撃の隙を与えません。追加点のほしい打線はその裏、四球などで一死一二塁と得点圏に走者を置くと、再び谷村にレフト線への適時二塁打が飛び出し、リードを3点に広げます。しかし8回表、二死から四球で出塁を許すも、宮崎が二盗を刺す好送球を見せるなど、得点を許しません。そして迎えた最終回。この回もマウンドに上がったのは先発・谷村。三ゴロ、空三振、右飛と三者凡退に抑え、97球3安打7奪三振無失点と自身初の完封を成し遂げ、3-0で勝利致しました。

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

計 

東大

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

慶大

0

0

2

0

0

0

1

0

x

3

次のカードも勝利し、勝ち点を奪取できるよう、部員一同精一杯戦ってまいります。

この度も沢山のご声援を頂き、誠にありがとうございました。 

 

5月13日(土)・14日(日)に行われます対立教大学戦でも、引き続き温かいご声援の程、宜しくお願い申し上げます。 

 

【東京六大学野球連盟 ウェブサイト】 

https://www.big6.gr.jp/game/league/2023s/2023s_schedule.html

 

【慶應義塾体育会野球部 ウェブサイト】 

http://baseball.sfc.keio.ac.jp/